利用規約
第1条
1.白毫電話占いサービス(以下「本サービス」)は、お客様が、電話で相談できる「占い相談サービス」です。
第2条
1.本サービスを利用していただくには、メールアドレスと電話番号を教えていただく必要があります。
2.お客様は、以下の事項を承諾の上本サービスをご利用して頂きます。
(1)本規約を読み、その内容を理解し、本規約にしたがって利用すること。
(2)本サービスが定める決済方法により、利用料金を支払うこと。
(3)電子メールアドレス・電話番号など個人に関する情報を本サービスへ提供すること。
(4)本サービスから知りえた情報(電話番号、白毫の個人的情報)を他人と共有することの禁止。
第3条(未成年者の利用)
1.未成年者(20歳未満の方)は、本サービスを利用することができません。
2.未成年者が年齢を偽って本サービスを利用された場合、詐術を用いられたものとみなし、利用料金全額を直ちにお支払い頂きます。
第4条
1.お客様は鑑定士白毫(以下鑑定士)に対し、次の相談はできません。
(1)人または生き物の生死・寿命に関する相談
(2)病気の診断
(3)ギャンブル・株・投資などに関する相談
(4)犯罪・法に抵触する相談
(5)第三者を不幸に陥れる施術を依頼する相談
(6)その他、鑑定士が無理だと判断した内容
第5条(禁止行為)
1.お客様は、本サービスの利用に当り、次の各号の行為を行ってはなりません。
(1)不正な目的をもって利用すること
(2)鑑定士に対して誹謗・中傷を行うこと、その他相談業務を妨害し、または妨害するおそれのある言動を行うこと
(3)第三者の人権を侵害し、または侵害するおそれのある言動を行うこと
(4)鑑定士に対し、猥褻な言動や画像の送信を行うこと
(5)本サービスの運営・提供、又は他のお客様による本サービスの利用を妨害する言動、もしくは妨害するおそれのある言動を行うこと
(6)法令、又は公序良俗に違反する言動を行うこと
(7)その他、鑑定士が不適切と判断する言動を行うこと
2. お客様は本サービスの利用中(鑑定中)は、前項を含む本規約に定める次項を遵守するほか、鑑定士の指示に従うものとし、これに従わないときは鑑定士は、本サービスの提供を中止することができるものとします。
第6条(利用料金)
1.お客様が自ら鑑定を希望し、本サービスの提供を受けた場合のみ、次項以下に定める鑑定料が発生致します。本サービスを利用されない限り、利用料金を鑑定士からご請求することはありません。また、告知した鑑定料以外の利用料金をご請求することはありません。
2.本サービスは、鑑定料の一部を無料とするサービスを提供することがあります。その詳細はウェブサイトにおいて告知します。
3.鑑定結果についての異議申し立ては一切お受けできません。また、お客様は、鑑定結果に対し不満があったとしても、鑑定士に対し、利用料金の減額・免除等を求めることは出来ないものとします。お客様が鑑定士に対し支払った鑑定料は、理由の如何を問わず返還しません。
第7条(利用料金の支払方法)
1.利用料金の支払方法は、銀行振込またはクレジットカード決済とします。
後払い決済
本サービスを利用することにより発生した利用料金を、鑑定士がお客様に対し請求し、鑑定士が定める期限までにお支払い頂く方法。
(利用料金の不払いについて)
利用料金の支払いがなんのご連絡もなく規定期間を超えた場合は本サービスをご利用いただけなくなります。また、規定期間を過ぎてもお支払いいただけない場合、年率10%の延滞金が発生いたしますのでご了承ください。
第8条(お客様の責任・鑑定結果・免責)
1.お客様は、お客様の自己責任により、鑑定を受けるものとし、鑑定結果に依拠して行った一切の行為につき、一切の責任を負うものとします。
2.鑑定士は、鑑定結果の完全性、正確性、特定目的への適合性、有用性等について、お客様及び第三者に対しいかなる保証をもするものではありません。
第9条(個人情報)
1.鑑定士は、お客様から、本サービスを提供するにあたり必要と思われる個人情報を取得し、相談事項とともに、秘密として徹底管理します。
2.鑑定士は、個人情報・相談事項を一切公開せず、かつ、個人を特定できるような利用も一切しません。
3.鑑定士は、お客様に対し不定期にメールを送信することがあり、お客様はこれを了承するものとします。
第10条(本サービスの中断、停止、廃止)
1.鑑定士は、以下の何れかの事由に該当する場合、会員に事前に通知することなく本サービスの一部もしくは全部を一時中断、または停止することがあります。
(1)本サービスの提供のための装置、システムの保守点検、更新を行う場合。
(2)火災、停電、天災などにより、本サービスの提供が困難となった場合。
(3)鑑定士が利用するインターネット接続回線が不通となった場合。
(4)その他、鑑定士の霊能力の低下、体調の変化などの場合。
第11条(通知)
鑑定士が本サービスに関連して何らかの通知をお客様に対して行う場合、本サービスを提供するウェブサイト上に表示することにより、当該表示をした時点で、各お客様に対して通知が到達したものとみなすことができるものとします。
第12条(本規約の改定)
鑑定士は、本規約の内容を必要に応じて改訂することができるものとし、その改訂内容は、本サービスを提供するウェブサイト上に表示することにより告知します。本規約が改訂され告知された後、お客様が本サービスの提供を受けたときに、お客様は本規約の改訂に同意したものとみなします。
第13条(合意管轄裁判所)
本サービスに関して紛争が発生した場合、お客様と鑑定士は誠実に協議し解決するものとし、万が一解決できない場合は、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
令和元年8月8日
令和3年7月11日改定